5月14日
先月には、スイートピーもすっかり終了し
花も落ち、さやの中の種となり、来シーズンまでお休みです。
続いて植えた、トマトの苗も5月の日差しを浴びてこんなに大きくなりました。
小さな実もなりはじめました。
7月には美味しいトマトの季節です!
2014.5.14

2月2日
立春を迎え春の訪れを、心から待ちわびる毎日ですが、まだまだ寒い日も続くこの時期に、
「春を告げる花・スイートピー」を大切なあの方にお贈りしませんか?
やさしい淡い色合い、温かなぬくもりをお届けします。
尾山園芸のスイートピー、今最盛期です。
節分、バレンタインデー、ひな祭り、入卒式、就職祝いなど 色々な場面で活躍することと思います。
「門出」「旅立ち」「優しい思い出」 ぴったりの花言葉と共にお届けします。
ただ今好評の内、全国発送承っております。
2014.2.2

12月20日
いよいよスイートピーのシーズンが始まりました。
今年は、11月から花が咲き始め、地元の農協直売所にはスイートピー農家では一番早く販売しています。
今年は、赤い色のスイートピーを多く栽培しています。
他、ピンク3種類、オレンジ、白、紫取り揃えております。

一番寒いこの時期、心なごむ花色の「春を告げる花」スイートピーを
クリスマス、年末年始にお役立てください。きっと喜ばれることと思います。
2013.12.20

10月18日
スイートピーも腰の高さくらいに伸びてきました。
上から吊るした紐と畝沿いに張った針金を結び
支柱の上に伸びたスイートピーの樹を次は紐に結び付けていきます。
害虫駆除の散布もその都度行い、大事な樹を作っていきます。
2013.10.18

9月10日
スイートピーも10センチくらいに伸びてきました。
成長したスイートピーを針金で止める、支柱を立てました。
今は、毎日の灌水作業と、不良苗の植え替えをしながら 生育の様子を見守ります。
2013.9.10

2013年8月27日
スイートピーの種まきをしました。
いよいよ今期のスイートピー栽培が始まりました!
日光消毒をしていた土壌に、たっぷりと水をやり、
元肥をして耕運機で耕し、冷蔵処理した種を3粒ずつ蒔きました。
もう3日後には、小さな芽が出ていましたよ!
2013.8.27


2013年4月17日
お陰様で、今期も皆様のたくさんのご利用を頂き、無事にスイートピー終了致しました。
スイートピーの花は、種取の枝だけを残し、全て片づけ、次の作物のトマト苗の定植も終わりました。
スイートピーも今は、さやえんどうの姿になり、来シーズンもまた綺麗な花を咲かせてくれる種へと成長中です!
花の命はこうして続いていきます。
2013.4.17



2013年2月22日
立春もすぎ、春のお節句も、もうすぐですね。
スイートピーも盛りを迎えています。
温室いっぱいに咲き香るスイートピーは圧巻です。
お近くにお寄りの際は、ぜひ当園へ。
春の香に包まれることでしょう。
2013.2.22



2013年1月1日
年が明け天気が続いたので、つぼみがすっきり開き、良い花が咲きそろいました。
直売・全国発送承っております。今年もよろしくごひいきの程よろしくお願い申し上げます。
2013.1.1


11月17日
スイートピーの丈も針金の高さを超えたので、支えていた支柱をはずし、 針金に止め、上からつるしたひもに結びつけます。 株分けといって、何本かのスイートピーを間引きし整理して2本〜3本の株にまとめます。 これから花の収穫までの最終準備が整いました。
2012.11.17


10月12日
スイートピーも順調に伸び、大きくなりました。
スイートピーが支柱の丈を超えた後、上からつるした糸に止めていきます。
その準備のため、針金を張り、上からつるした糸を結びつける作業です。
スイートピーをシーズンが終わるまで、ずっと支え続ける環境を整えます。
2012.10.13



2012年9月17日
双葉がだんだん大きくなって、10センチ〜15センチくらいになってきました。
支柱を立てて、倒れないようにしばります。
今年はなかなか涼しくならず、出そろいが悪いのですが、巻き返しの強いスイートピー期待しています!
2012.9.17




2012年8月30日
スイートピーのシーズンが始まりました!
8月22日 日光消毒のビニールをはずし、土壌に肥料と水をたっぷりやり種まきをしました!
今年は、期待のオリジナル品種がありますので、乞うご期待です!
1週間も経つと、こんなにかわいい双葉がでてきましたよ。
2012.8.30



2012年7月17日
トマトも盛りを終え、片づけ仕事に入ります。
今年もおいしいトマトをたくさんの方にたべていただけました!
ありがとうございました。
少しづつ、トマトの木をかたづけて、冠水し、ビニールでおおい日光による土壌消毒をします。
8月末のスイートピーの種まきまでお休みです。
2012.7.17



2012年5月5日
スイートピーの片づけもすっかり終わり、トマトの苗を定植しました。
キュウリ、ナスなどの夏野菜も少し植え、夏に向けての準備がはじまりました。
スイートピーの種はこれから、このように乾かしてさやから種を取り、来シーズンの種まきまで保管しておきます。
2012.5.5



2012年4月17日
スイートピーもいよいよ終わりになります。
枝ごと切って出荷するのが、「枝スイートピー」です。
葉もツルもついているので、また趣の違うスイートピーを楽しめます。
そして、来期のために、花を切らずに散らせて種を作ります。
立派な種ができそうです!
2012.4.17



2012年3月18日
三回目の巻下げも完了し、暖かくなってきた陽気に花の色も冴えスイートピーの出荷も終盤を迎えています。
気温も上がり、自動冠水の水やりも順調です。
スイートピーの根本に設置した、ホースの小さい穴から液肥を混ぜた水が出てきます。
適度な水分と、日照と、通気性がそろえば、スイートピーはご機嫌なのです!
2012.3.18



2012年2月10日
ただ今、2回目の巻下げをしています。
ツルを切って、芽を取って、手入れをしますが、しばらくすると、スイートピーが清々して元気になります!
正直ですよ、スイートピーは。
収穫の花切りも重要な手入れの一つなんですよ。
スイートピーにとって、花をつけて開かせることは、とってもエネルギーのいること。
せっせと切って、スイートピーを休ませてあげなくてはね。
2012.2.10



12月5日
スイートピーもぐんぐん伸びて、張ってある針金より上に伸び始めました。
作業効率を考えて、巻下げをしています。
スイートピーを下げた分を、下でまいて吊っています。
この作業をシーズン中に、3〜4回行います。期間中、スイートピーは3メートル以上伸びますので、成長が早い分、手入れはたいへんです。
2011.12.5



11月21日
久しぶりの更新です。その間に、こんなに大きくなりました!
支えていた支柱は外し、上からひもでつるしています。
花も、チラリホラリ咲き始めましたよ。
2011.11.21



9月24日
芯止めをしてから2週間たちました。
しっかりした下芽がでてきました。
折り曲げた所を切って、新しい下芽を立てた支柱に、針金で添わせます。
2、3株寄り添って立ってます!
2011.9.27



9月12日
こんな可愛らしい芋虫たちが、すくすく育つスイートピーの若芽を一番柔らかい頭のてっぺんから、食べてくれてます!?
かわいそうですが、見つけたらつぶしていますが、ここで消毒しました。
他にもエサがあるでしょうに・・きっと美味しいのでしょうね。
2011.9.12



9月10日
スイートピーの芯止めしました。
下一段目の葉だけ残して、折り曲げ芯を止め、下芽を出します。
すると、勢いのある丈夫な芽が下から出てきます。
なんだか、強風で倒れてしまった様でしょう!?
2011.9.11



8月24日に種蒔きしました。今シーズンのスイートピーはじまりました。
今年から作付け面積を減らしますが、その分愛情をたっぷり注いで、
わが子を育てる思いで成長の記録を更新していきたいと思います。
みなさん、楽しみに更新をお待ちくださいね!
2011.9.7


Copyright © 2010-2013 OYAMA Nursery All Rights Reserved.